
田舎にある素材を活かし、
「面白い!」
「楽しい!」
と思えるパロディ動画をテーマに沿って製作していただき、エントリーしていただきます。
その後、実行委員による審査を経て、優秀作品を決定します。
優秀作品にはそれぞれアワード(賞)が贈られます。
エントリー動画の詳細
2019年度の動画のテーマ

動画で
「田舎のおもしろさ」
を表現していただきます。
エントリー動画の条件
▶ 動画提出時には「タイトル」と「説明文」も合わせてご提出いただきます
【パロディ動画のエントリー部門】
①:シニア部門
60歳以上の方にエントリーしていただく部門です。
動画撮影に使っていただく撮影機材はスマホのみ。
②:小学校生以下部門
小学生以下の方にエントリーしていただく部門です。
動画撮影に使っていただく撮影機材はスマホのみ。
③:一般部門
①、②以外の方にエントリーしていただく部門です。
動画撮影に使っていただく撮影機材はスマホのみ。
アワード

エントリーしていただいた動画の中から、審査委員により以下の賞が選ばれます。
★ 監督賞
★ 男優賞
★ 女優賞
★ 脚本賞
パロディ動画フェスティバルの流れ
- ①製作パロディ動画を製作します
今回のテーマは「田舎」になります。田舎を舞台にクリエイティブなパロディ動画を製作してください。
- ②エントリーパロディ動画をエントリーします
エントリー方法につきましては解説ページをご覧ください。
※動画の受付は2020年3月1日までとなっておりますのでご注意ください
- 審査発表審査発表
審査発表は3月15日、三重県伊賀市川北・広瀬地区にてパーティー形式で行います。
※審査発表会場の詳細は決定次第ホームページにてお知らせいたします
私たちの想い
世の中、真面目ばかりじゃつまらない。
どんなことにも「楽しさ」を見出せる視点。
今、田舎に必要なことはそういう姿勢ではないでしょうか。
色んなことが当たり前になる毎日の田舎暮らし。
自然豊かな風景は、いつの間にか「当たり前」。
田舎ならではの農作業、畑仕事は、気づけば義務感を感じて足が重い時もある。
たまには思いっっっきり自由な発想で「パロディ化」してみませんか?
例えば、
忍者姿のコスプレで草刈り作業、
農作業はジャケットパンツにでクールにカッコよく、
サツマイモ畑を背景に歌うおばあちゃんのヒップホップはカッコいい!?

(ええ!?そんなのアリ!?)

ワシの時代では絶対考えつかん!
思わず声に出そうな、あり得ない発想。
「常識」や「当たり前」の枠を超えてみる、 そうすれば見えてくる新たな世界。
田舎をもっとクリエイティブに。